どもども、マーカスです。

今日は配当金投資の考え方について思うところを書いていきます。
普通預金の金利はないようなもの・・・
ご存知の通り、現在の銀行普通預金は年利0.001%程度が普通です。一部ネット銀行でイベント的に設定される金利で年利0.01%がいいところじゃないでしょうか。
年利0.01%って100万円を1年預けておいても100円ですよ。税引き後は約80円(泣)ですね。
こんなの手数料のかかるATMを一回利用したら消えてしまう金額です。
ジュース1本も買えないなんて、ないようなものですね。
SPONSORED LINK
じゃあ定期預金はどうなの?
じゃあ普通預金より利率のいい定期預金ならどうなのと調べてみました。残念ながら私のよく利用する楽天銀行で良くて年利0.12%・・・
100万円預けて1年で1,200円(税引き後 約900円)
普通預金よりは若干ましですが、それでも資金固定される割には見返りが少ない。
そう感じてしまうのはマーカスだけではないですよね。
これなら配当金投資の方が100倍まし。

こんな利率で預けておくなら、配当金目当ての投資の方が100倍楽しくお金を貯められます。
配当金投資なら、例えば100万円を平均年利3%で運用できれば、33年後には倍の200万円になります。
しかも受け取った配当金を再投資に回していけば、24年で倍の200万円になるのです。
※簡単のため、税金は考慮していません。
単純に株投資をするだけでなく、再投資をすることがこの運用の肝です。そう複利の力です!
かの有名なアインシュタインも言いました。「複利こそ人類最大の発明だ」と。
年間配当を意識しながら投資するのがコツ。
とはいっても普通は24年後、33年後をイメージしにくいですよね。そんな時は、直近1年の配当をイメージするとわかりやすいと思います。
例えば10万円で株を購入する際に、配当が年5%だったら
5,000円入ってくることで計算できます。売却しないことを前提に!ガチホで!
一つ注意してほしいのは、値下がりリスクもあることです。
短期に大きい変動があると生活に影響が出るようでは危険です。
配当を積み上げた先にはセミリタイアがある。

上記では5,000円で例にあげましたが、これを少しずつでも積み上げていくことが大切です。
諸先輩方は、長年をかけて(人によっては短期で)配当をかためて、
年間の支出を超えてしまう人がいます。そうセミリタイアです。
マーカスもその日を目指して、日々株式を購入していきます。
このブログで、セミリタイア達成まで報告できるよう頑張ります。!
ではではノシ! ランキングに参加しています。 やる気が出るんで、ぜひ1ポチお願いします。

にほんブログ村
SPONSORED LINK
コメント