どもども、マーカスです。
連日株価は不調ですが、その中でも今後につながるネタを探していきます。
今日は、日本株の中で唯一配当狙いの長期保有をしている日本たばこについてです。

JT株は明らかな下げ傾向・・・
JTは絶賛値さがり中です。下のグラフはここ5年の株価推移ですが、
2016年初旬から下落トレンドが続いています。

一時期、4,800円だったので3年で株価は半減してしまったのですね。
マーカスもJT株を保有中。
マーカスもJT株を保有中です。2018年に大きく下げたタイミングで購入に踏み切りました。
当時3,500円を超えていた株価が3,000円を切ったときです。
事業としては国策企業ですし、今後の海外展開を見越すと明るいと考えていました。
配当狙いの長期保有を前提に、ある程度株価を戻すことも想定した中での購入でした。
現在は含み損となっています・・・(泣)
値下がりしたことで配当利回りは6%台へ
株価が下がったことで、配当利回りは上昇しています。今年は年間配当154円となっているので、昨日の株価(2,467.5円)で計算すると、
配当利回り6.24%となります!
これは日本株の中でベスト10に入る高利回りとなります。
日本を代表する大企業で、ここまで利回りがいいなんて意外と思う人もいるんじゃないですか?
ただ、米国株を見てもタバコ銘柄は現在高利回りの傾向ではあります。
実は15年連続増配中で日本株の中では超優秀!
ここで注目してほしいのが、連続増配期間です。なんとJTはここまで15年以上もの間、配当金を増やしてきています。
10年前と比べると配当金は5倍以上になっています。
米国株も目を見張るほどの増配率です。

引き続き配当狙いでガチホです。
正直、今後の株価がどうなるかは予想が難しいところがあります。ただ、このまま海外の売り上げが伸びてくれれば、減配は避けられると想像でき、
配当をもらっていけると考えると、今はとても割安な水準ではないかと思います。
今のところ、追加投資の予算がないので追加購入はきびしいですが、
まずは今の保有株を引き続きガチホで行きたいと考えてます。
<<日本たばこの過去記事が気になった人は、下記をお読みください。>>
「【日本株】日本の増配銘柄JTの決算結果【高配当株】」
「【配当金】JTの配当金が入りました!」
ではではノシ!
ランキングに参加しています。
やる気が出るんで、ぜひ1ポチお願いします。

にほんブログ村